新着記事
eelearning_03.gif

EElearningで、短期間にスピーキングがうまくなれます。

【音声付】NY TIMESの要約を読んでみよう!のメルマガ登録は こちら

2008年08月04日

アクセスランキング 2008年7月

合計 454 2999
1./index.rdf  32.0% 55 961
2./pages/user/comments2/regist/input  21.2% 314 635
3.関東甲信越英語教育学会 月例研究会  5.6% 166 167
4.ブリティッシュ・カウンシル 英語教師のた..  5.5% 164 165
5.トップページ  5.4% 71 162
6.アクセスランキング 2008年6月  1.3% 23 40
7.アクセスランキング 2008年5月  0.9% 10 28
8.英文穴埋め問題自動生成ツール  0.9% 10 28
9.アクセスランキング 2008年4月  0.9% 9 27
10.  小学校の英語必修化を前に児童英語教師..  0.9% 10 26
11.アクセスランキング 2008年3月  0.8% 8 25
12.「ジー社が違法解雇」/NOVA元講師、労..  0.8% 8 25
13.「未来を創る子どもたちのための教育事業」..  0.8% 8 24
14.2007年7月アクセスランキング  0.8% 7 24
15.日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越..  0.8% 8 24
16.最新英語オンライン学習勉強会開催について..  0.8% 7 24
17.お手軽英語力診断  0.8% 7 24
18.財団法人語学教育研究所 2006年度春期講習..  0.8% 7 23
19.ICC  0.8% 6 23
20.英語教育を考えるフォーラム in Okin..  0.8%
posted by Mark at 21:38| Comment(0) | TrackBack(2) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月04日

アクセスランキング 2008年6月

合計 439 2657
1./index.rdf  33.1% 53 880
2./pages/user/comments2/regist/input  20.4% 268 541
3.トップページ  8.3% 93 221
4.関東甲信越英語教育学会 月例研究会  5.8% 143 154
5.ブリティッシュ・カウンシル 英語教師のた..  5.4% 144 144
6.アクセスランキング 2008年4月  1.3% 19 34
7.英語教育を考えるフォーラム in Okin..  1.1% 15 30
8.アクセスランキング 2008年3月  1.1% 14 29
9.財団法人語学教育研究所 2006年度春期講習..  1.1% 14 29
10.日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越..  1.1% 15 29
11./pages/user/m/article  1.0% 21 27
12.平成18年度 文部科学省小学校英語活動地域..  1.0% 12 27
13.京都市総合教育センター 教育研究発表会  1.0% 13 27
14.  小学校の英語必修化を前に児童英語教師..  0.9% 11 25
15.「未来を創る子どもたちのための教育事業」..  0.9% 11 25
16.お手軽英語力診断  0.9% 11 25
17.英文穴埋め問題自動生成ツール  0.9% 11 25
18.教員養成GP 国際シンポジウム  0.9% 10 24
19.「ジー社が違法解雇」/NOVA元講師、労..  0.9% 10 24
20.2007年7月アクセスランキング  0.9%
posted by Mark at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月26日

最新英語オンライン学習勉強会開催について(6月27日)大阪

高等学校学校長殿
英語科主任殿

平素より本研究会の活動、諸行事に対しご理解と多大のご協力を
賜り厚く感謝致します。

さて、このたび『効果的英語学習勉強会』を開催致しますので、ここにご案内申し上げます。貴校の英語科の先生方が多数参加して頂けますようご配慮とご連絡よろしくお願い致します。

勉強会では東北大学高等教育推進センター准教授の橘由加先生にインターネットを利用した英語学習指導法に関する講演・ワークショップをして頂きます。


1.日 時: 平成20年6月27日(金)

講演会 午後3時00分〜4時30分(質疑応答含む)

2.場 所:追手門学院大阪城スクエア (追手門学院大手前中・高等学校本館6階)
大阪市中央区大手前1-3-20 пF06-6942-2788
京阪「天満橋」地下鉄谷町線「天満橋」下車徒歩7分

2.講演会: 講師 橘 由加 先生(東北大学高等教育推進センター准教授)
●演題:『オンライン英語学習カリキュラムを授業に活用させる』

 詳細はLincELC関西フライヤー.pdf

※なお、準備の都合上、必ず6月25日までに勉強会の出欠連絡をお願い致します。
posted by Mark at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

アクセスランキング 2008年5月

合計 458 2106
1./index.rdf  47.6% 49 1,002
2./pages/user/comments2/regist/input  21.3% 224 448
3.トップページ  9.9% 102 208
4.ブリティッシュ・カウンシル 英語教師のた..  3.5% 70 73
5.関東甲信越英語教育学会 月例研究会  3.4% 69 72
6.アクセスランキング 2008年4月  1.2% 21 26
7.英語教育を考えるフォーラム in Okin..  0.7% 12 15
8./pages/user/m/article  0.7% 14 14
9.日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越..  0.7% 11 14
10.  小学校の英語必修化を前に児童英語教師..  0.6% 8 13
11./category/2522290-1.html  0.6% 11 13
12.平成18年度 文部科学省小学校英語活動地域..  0.6% 11 13
13.アクセスランキング 2008年3月  0.5% 7 10
14.関東甲信越英語教育学会春季研修会  0.5% 8 10
15.「ジー社が違法解雇」/NOVA元講師、労..  0.4% 7 9
16./category/2185778-1.html  0.4% 8 9
17.英文穴埋め問題自動生成ツール  0.4% 7 9
18./category/1744225-1.html  0.4% 7 8
19.教員養成GP 国際シンポジウム  0.4% 6 8
20.「英語が使える日本人」の育成のためのフォ..  0.4%
posted by Mark at 03:14| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

アクセスランキング 2008年4月

合計 581 2883
1./index.rdf  43.3% 33 1,247
2./pages/user/comments2/regist/input  24.3% 337 700
3.トップページ  12.6% 78 362
4.関東甲信越英語教育学会 月例研究会  1.8% 51 53
5.ブリティッシュ・カウンシル 英語教師のた..  1.8% 50 53
6.アクセスランキング 2008年3月  1.3% 25 37
7./pages/user/m/article  0.9% 18 25
8.英語教育を考えるフォーラム in Okin..  0.8% 20 22
9.「ジー社が違法解雇」/NOVA元講師、労..  0.7% 17 19
10.平成18年度 文部科学省小学校英語活動地域..  0.6% 14 17
11.日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越..  0.6% 13 16
12./category/2522290-1.html  0.5% 13 13
13.  小学校の英語必修化を前に児童英語教師..  0.4% 10 12
14./category/2185778-1.html  0.4% 12 12
15./archives/200802-1.html  0.4% 11 11
16.「英語が使える日本人」の育成のためのフォ..  0.4% 9 11
17.英文穴埋め問題自動生成ツール  0.4% 9 11
18.財団法人語学教育研究所 2006年度春期講習..  0.3% 8 10
19.教員養成GP 国際シンポジウム  0.3% 8 10
20./category/2185774-1.html  0.3%
posted by Mark at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

アクセスランキング 2008年3月

合計 451 2576
1./index.rdf  44.8% 49 1,155
2./pages/user/comments2/regist/input  18.7% 230 482
3.トップページ  5.7% 77 148
4.ブリティッシュ・カウンシル 英語教師のた..  5.6% 134 145
5.関東甲信越英語教育学会 月例研究会  5.2% 127 134
6.「ジー社が違法解雇」/NOVA元講師、労..  1.3% 23 33
7./pages/user/m/article  1.0% 24 27
8.「英語が使える日本人」の育成のためのフォ..  0.9% 14 24
9.財団法人語学教育研究所 2006年度春期講習..  0.9% 14 22
10.平成18年度 文部科学省小学校英語活動地域..  0.7% 13 19
11.  小学校の英語必修化を前に児童英語教師..  0.7% 12 18
12.日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越..  0.7% 11 18
13.「未来を創る子どもたちのための教育事業」..  0.6% 9 15
14.2007年7月アクセスランキング  0.6% 9 15
15.京都市総合教育センター 教育研究発表会  0.6% 9 15
16.教員養成GP 国際シンポジウム  0.5% 7 14
17./pages/user/m/index  0.5% 14 14
18.関東甲信越英語教育学会 月例研究会  0.5% 8 14
19.英文穴埋め問題自動生成ツール  0.5% 8 14
20./archives/200802-1.html  0.5% 12 13
posted by Mark at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

「ジー社が違法解雇」/NOVA元講師、労基署に申告、大阪

http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/kumiai/20080220b.htm

  ▽ゼネラルユニオンサイト
http://www.generalunion.org/nova/news/255?lang=jp

  ▽ジー・コミュニケーションサイト(NOVA外国人講師雇用に関する見解)
http://www.gcom-nova.jp/pdf/release_080218.pdf
posted by Mark at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

  小学校の英語必修化を前に児童英語教師を目指す  『子どもに英語おしえたい2008』

小学校英語必修化を目前に、児童英語教師という職業がさらに注目されて
  います。児童英語教師の最新情報や、スキルアップ法など情報満載。 

   
posted by Mark at 21:48| Comment(0) | TrackBack(1) | おすすめ商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

2007年08月11日

2007年7月アクセスランキング

合計 100 501
1.トップページ  74.5% 51 373
2./index.rdf  2.2% 8 11
3.日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越..  1.8% 7 9
4./category/2185775-1.html  1.4% 7 7
5.関東甲信越英語教育学会 月例研究会  1.2% 6 6
6./category/2522290-1.html  1.2% 5 6
7.平成18年度 文部科学省小学校英語活動地域..  1.2% 5 6
8.関東甲信越英語教育学会春季研修会  1.0% 3 5
9./category/2185770-1.html  1.0% 5 5
10.教員養成GP 国際シンポジウム  0.8% 3 4
11./category/1744225-1.html  0.8% 3 4
12.「英語が使える日本人」の育成のためのフォ..  0.8% 4 4
13.ブリティッシュ・カウンシル 英語教師のた..  0.8% 4 4
14./category/2185773-1.html  0.8% 4 4
15./category/2185774-1.html  0.6% 3 3
16./archives/200611-1.html  0.6% 2 3
17./archives/200707-1.html  0.6% 3 3
18./archives/200701-1.html  0.6% 3 3
19./archives/200601-1.html  0.6% 2 3
20./archives/20061110-1.html  0.4%
posted by Mark at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

「未来を創る子どもたちのための教育事業」セミナー

http://www.kansai.meti.go.jp/3-3shinki/entrepreneur/forumH18.html

【開催日時】 平成19年3月3日(土) 13:30〜17:00
【内容】 ● キャリア教育とは?
〜さつき野小・中学校の取り組みを通して〜
     堺市立さつき野小学校校長 細田 俊博氏
● 体験ワークショップ
指導マニュアル」を使ってみよう!!
〜企画書作成を通して、わかりやすく伝える力を身につける編〜
      株式会社キャリアリンク 水田 淳子氏
● 実践事例発表会及び意見交換会(分科会形式)
○小学校の部:堺市立竹城台東小学校、田辺市立秋津川小学校
○中学校の部:大阪市立十三中学校、京都市立御池中学校
○高校の部:兵庫県立姫路商業高等学校、奈良県立西の京高等学校




【対象】 教職員、教育関係者等
【定員】 80名(参加料無料)
【会場】 マイドーム大阪 8階会議室
posted by Mark at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月16日

関東甲信越英語教育学会春季研修会

http://www004.upp.so-net.ne.jp/kanto/kenshu.htm
【内容】実践報告、ワークショップほか
【日時】3月21日(水)10:10〜17:00
【場所】お茶の水女子大学附属高等学校(東京都文京区)
posted by Mark at 02:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

財団法人語学教育研究所 2006年度春期講習会プログラム

http://www.irlt.or.jp/
【内容】「コミュニケーション能力の育成と語彙指導」ほか
【日時】3月24日(土)・25日(日)9:30〜16:30
【場所】中野サンプラザ(東京都中野区)
posted by Mark at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越支部研究大会

http://ace1.yasuda-u.ac.jp/~jastec/2007/kanto-koshinetsu.htm
【内容】ワークショップ、研究発表、講演ほか
【日時】3月4日(日)10:00〜17:00
【場所】昭和女子大学(東京都世田谷区)
posted by Mark at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成18年度 文部科学省小学校英語活動地域サポート事業フォーラム

【内容】「小学校と連携した英語活動の教員研修のあり方
−各学校の特性を活かして−」
【日時】3月4日(日)10:00〜17:00
【場所】兵庫県私学会館
【問合せ】兵庫教育大学総務部企画課広報・社会連携事務室
    TEL:0795-44-2053/2423 FAX:0795-44-2009
    E-mail:office-renkei-r@hyogo-u.ac.jp
posted by Mark at 02:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都市総合教育センター 教育研究発表会

http://www.edu.city.kyoto.jp/sogokyoiku/
【内容】公開授業、全体会、分科会、シンポジウム    
【日時】3月 3日(土)13:00〜16:40(参加受付は2月22日まで)
【場所】京都市総合教育センター
posted by Mark at 02:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

教員養成GP 国際シンポジウム

http://e-linc.gp.kansai-u.ac.jp/
【内容】英語教育の最前線
An International Symposium on English Education in Japan: Exploring
New Frontiers
【日時】2月17日(土)〜18日(日)
【場所】関西大学 千里山キャンパス(大阪府)
┌------------------------------------------------------------------
posted by Mark at 02:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。